演劇・ダンス等舞台芸術公演やイベント、ワークショップなどの企画運営、広報、その他を行っています。
京都から他都市への旅公演、他都市から京都で公演をしたい方のお手伝いも請け負います。
演劇体験を通じて、多様な言語やそれを使う人々の文化に触れる、
文化交流と舞台芸術体験を兼ねたワークショップを行っています。
ことばをあそぼうトライアウト&シンポジウム開催!
2023年9月18日 会場:KAIKA
>詳細
演劇をはじめとする舞台芸術のプロデュース、演劇ワークショップの企画・運営、まちの中に在る舞台芸術、演劇を通じた国際交流、などにご興味のおありの方、私たちと一緒にお仕事しませんか? CONTACTページからご連絡ください。お待ちしてます!
合同会社いった
「日常の近くに舞台芸術がある環境」を求めて、活動しています。願いは、世界平和。よろしくお願いします。
日本や韓国で活躍する俳優と一緒に、日本語と韓国語で簡単なセリフを読んでみよう!
アドリブゲームや台本のリーディングなどを通して、お互いの言葉と文化を知って遊んでみたい。
これまでオンラインで実施してきた文化体験・文化交流の演劇ワークショップを、今後、会場での定期開催に向けて、まずはそのお試しトライアウトイベントを開催します。今回は日韓バージョンで行います。
初心者歓迎。演劇初体験の方も、韓国語がわからない方も、大丈夫です!
演技のレッスンでも、言語を勉強する学校でもない場で、お気軽に楽しみに来て下さい。
参加無料、この機会にぜひ体験を!
日時
2023年 9月18日(月/祝)14:00〜17:00
ワークショッププログラムのトライアウトのあと、今後の展開に向けての振り返りと日韓で行ったワークショップや演劇公演の報告をお話するミニシンポジウムを行います。ゲストに、言語教育にまつわるプログラムや外国の方を対象としたWSなどに関わっている方にもお越しいただきます。
ワークショップファシリテーター
紙本明子(劇団衛星)
黒木陽子(劇団衛星)
他
シンポジウム登壇者
蓮行(劇団衛星 代表/京都大学経営管理大学院 特定准教授)
近藤雪絵(立命館大学薬学部 准教授)
菅原ゆうき(兵庫県立ピッコロ劇団)
下坂幸恵(舞台手話通訳者)
会場
KAIKA(京都・四条烏丸から徒歩8分 http://www.ftas.info/kaika/access.html)
参加費
無料
定員
トライアウト参加 10人/シンポジウムの鑑賞は30人まで受付
お申込
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e36e9f8796508
お問合
KAIKA(担当:植村)
mail:acs_kaika@ftas.info